R&Bの前にblues

どうも、モーリスです!
 

  
緊急事態宣言が解除されましたが、私はずっとステイホームしており、
休日は一日中歌っております(*゚▽゚)ノ
 
 
 
またコロナ禍ではありますが、可能なチャレンジはどんどんしていきたいと思います!
音楽を行う事以外は、本を読む事が増えました。
 
 
 
気持ちだけ前のめりになり、口コミなどを参考に何十冊も先に購入してしまい、
必死に読破していっております(笑)
本については改めて書きたいと思います。
 
 

最近、あるR&Bアーティストのアルバムを聴いて思ったのが、
やっぱり、ちゃんとbluesを聴くことが大切だなぁとしみじみ思いました。

bluesを聞こう

は?何言っちゃってんの?,,,,,,,,,当たり前でしょ。
って思った方は、さすが分かってらっしゃいますね(笑)
 
 
 
そもそもリズム&ブルースなのでそうなんですけどもね。
大好きなグルーヴ感からどうしても、R&Bの曲を聴くことが多くなりがちでした。
 
 
 
けれども根幹であるbluesが分からなかったら、R&Bを理解するのは
遠回りになりますからね。
 
 

数多くあるカッコイイ曲の中でも、特にブルージーなモノってカッコイイですよね!
共感してくれる方が多いと嬉しく思います♬
 
 
 
このブルージーな感覚って、すぐ身につくものではないし、
中々真似出来ない部分だと思います。
 
 
 
だからこそbluesをとにかく聴きまくって、この感覚を
自分の中に入れる事が大切で、次に初めてコピーが出来るのかな
と思います。
   
  
  
あまりbluesを聴いた事がない方も、
black musicを聴いている時に、今の音カッコいいなぁと思った時には、
 
 
 
bluesを聴く、あるいはgospelを聴くとヒントになるかもしれないので、
お勧めします。

gospelも聞こう

black musicのルーツでもあるgospelを聴く事も大切で、
特にR&Bの歴史を紐解いていくとぶつかりますね。
  
   

まずシンプルに歌う楽しさを再認識できますしね!
色んな音のハーモニーも感じれて、また音楽の聴き方が  
変わったキッカケが私はgospelでした。 
   

 
過去のブログでも触れた「ハーモニー練習」の点においては、
gospelの各パートをそれぞれ練習する事から始めても良いと思います!
 
 

ハーモニー練習で、各音の幅感覚を身に付けることが
できれば万々歳( ´∀`)
  
  

男性でソプラノ、アルトの音が出なくても鍵盤など使って、
音を確かめる練習もしてみると面白いと思います!

前の記事

ムードを大切に

次の記事

インプットが超重要